卒業式で流す曲や配布するプリントのイラストを選ぶときに、ふさわしいものを知りたくなるのではないでしょうか。
定番でないものを選んでしまうと、いい思い出にならなくなる恐れもありますからね。
そこでこのページでは100人に対してアンケートを実施し「卒業といえば思いつくもの」ランキングを作成しました。
回答とともに募集した卒業にまつわるエピソードも紹介しているので、最後まで読んでみてくださいね。
卒業といえばランキング!100人に聞いた結果
卒業といえば思いつくものランキングを発表します。
- 1位:卒業式(12票)
- 2位:第二ボタン(9票)
- 3位:別れ(7票)
- 4位:告白(6票)
- 5位:涙(5票)
- 6位:旅立ち(4票)
- 7位:『仰げば尊し』(3票)
- 7位:我が子の卒業式(3票)
- 7位:先生の言葉(3票)
- 7位:卒業旅行(3票)
- 8位:『卒業』尾崎豊(2票)
- 8位:『旅立ちの日に』(2票)
- 8位:お菓子からの卒業(2票)
- 8位:個人(2票)
- 8位:袴(2票)
- 8位:合唱(2票)
- 8位:春(2票)
- 8位:卒業アルバム(2票)
- 8位:留年(2票)
- その他個別の回答(27票)
1位は「卒業式」でした!
卒業式の練習の記憶や当日に泣いた思い出が寄せられました。
2位は「第二ボタン」です。
学ランの第二ボタンをもらいたくて、勇気を出して声をかけたエピソードが届きました。
3位には「別れ」がランクインです。
卒業と聞くと、異なる進路に進んだ友だちや先生たちとの別れを思い出すみたいですね。
卒業といえばアンケートの概要
今回実施したアンケートの概要を紹介します。
- 回答期間:2022/9/14〜2022/9/21
- 調査方法:クラウドソーシングサイトで回答を募集
- 調査対象の人数:100人
- 調査対象の性別:男性42人・女性58人
- 調査対象の年代:10代(0人)・20代(13人)・30代(34人)・40代(30人)・50代(19人)・60代(3人)・70代以上(1人)
卒業といえばの少数派の意見
卒業といえばの少数派の意見も紹介します。
- 卒業ソング
- 『365日の紙飛行機』AKB48
- 『We’re All Alone』ボズ・スキャッグス
- 『春なのに』柏原芳恵
- 『卒業』斉藤由貴
- 『卒業写真』松任谷由実
- ゲームからの卒業
- 芸能人のファン卒業
- 癖の卒業
- ごちそう
- すっぴん
- パーマをかけはじめる
- ハイカラさん
- 一歩前進
- 引っ越し
- 会社の退職
- 寄せ書き
- 希望と期待
- 教え子との別れ
- 後悔
- 写真撮影
- 受験失敗
- 人生の区切りとしての卒業式
- 制服
- 雪解けの帰り道
- 先生の涙
- 名札
卒業ソングを回答してくれた人が数人いました。
どれも時代を代表するような卒業ソングばかりです。
【無料】卒業にまつわるフリーイラスト
卒業式のプリントに載せるイラストを探している場合は、ONWAイラストで探してみるのもいいと思いますよ!
ONWAイラストは、個人利用・法人利用・商用・非商用、いずれの場合も無料で自由にご利用いただけます。
事前の連絡や、クレジット表記も必要ありません。
(引用:ONWAイラスト「イラスト素材の利用ルールについて」)
登録不要かつ枚数制限なしでダウンロードできます。
卒業ソング・曲にまつわるエピソード
8曲の卒業ソングが、回答として届いています。
卒業式で歌った曲もあるかもしれませんね!
『365日の紙飛行機』AKB48(40代男性)
卒業といえば、卒業式だと思います。
小学校の卒業式で『仰げば尊し』を歌って涙が出たのを思い出しますね。
最近、子どもの卒業式に参加したとき『365日の紙飛行機』を歌っていて、時代が変わってこんな歌を歌うようになったのだと感じました。
『仰げば尊し』(30代男性)
卒業式の時期が近づいてくると、学年ごとに合唱練習をしていました。
私は合唱をしているときの一体感がとても好きです。
当たり前のように音楽の授業や朝の時間に合唱をしていましたが、もう決して味わえない貴重な時間だったと感じます。
最後の『仰げば尊し』は、今聴いても当時を鮮明に思い出しますね。
『旅立ちの日に』(20代男性)
卒業と聞いて真っ先に連想するのが、合唱曲の『旅立ちの日に』です。
僕は中学校のときも高校のときも卒業式で合唱をした記憶があります。
みんな歌いながら泣いていて、それにつられて自分も泣いてしまったのを覚えていますね。
『We’re All Alone』ボズ・スキャッグス(40代女性)
卒業式といえば、わたしの通っていた公立中学校の卒業式を思い出します。
卒業生が退場するときには、吹奏楽部が『We’re All Alone』という曲を、毎年恒例で演奏してくれていました。
子どもだった私はなんて素敵な曲だと思いながらも、なんという曲かもわかりませんでした。
今では私の一番のお気に入り曲となり、この曲を聞くたびに旧友の姿が思い浮かび目頭が熱くなります。
『卒業写真』松任谷由実(40代女性)
中学生のとき、吹奏楽部でした。
私の中学校の卒業式では毎年、ユーミンの『卒業写真』を吹奏楽部が演奏します。
この曲が式の最後に流れると、みんなウルッときていたことを思い出しました。
『卒業』斉藤由貴(50代女性)
卒業といえば、斉藤由貴さんの『卒業』が、他の何よりも先に思い浮かびます。
歌い出しの「制服の胸のボタンを下級生たちにねだられ」の部分が大変印象深いです。
大ヒットしていた当時、斉藤由貴さんがクリクリとした美しい瞳を輝かせながら歌っていました。
歌番組でのその映像も、卒業のワード一つで、今でもポン!と思い浮かんできます。
『卒業』尾崎豊(40代男性)
卒業といったら、学校の卒業というより尾崎豊の歌を思い出してしまいます。
この曲を知ったのは中学生くらいでしたけど衝撃的でした。
とても胸に響いて感動したことを覚えています。
メロディーもいいですね。
『春なのに』柏原芳恵(50代女性)
卒業といえば、30年以上前の中学の卒業式を思い出します。
歌ったのは柏原芳恵さんの『春なのに』でした。
この歌の伴奏を聴いただけで、なぜか今でも無性に泣きたくなります。
ずーっと一緒にいた人たちと別々の学校に行くという現実に、気持ちがついていかなくて、寂しいという感情がよみがえりますね。
卒業式で贈る言葉にまつわるエピソード
卒業式で先生から贈られた言葉を紹介してくれた人もいましたよ。
先生からの熱いメッセージを読んでみてください。
「死ぬなよ」(30代女性)
卒業といえば、先生の「死ぬなよ」という言葉を思い出します。
高校最後の日に、先生が教室で言った一言です。
重い言葉ですが、長い間教師をしている人ならではの言葉だと思いました。
今でも同級生に会うと、このことが話に出ます。
先生はどんな思いであの日、あの言葉を言ったのか。
私たち生徒の心の中に深く刻まれています。
普段の様子を見てくれていた先生(30代女性)
中学時代は、学校生活にとくに思い入れはありませんでした。
思春期で少し尖っていたのもあると思います。
一生懸命に何かをすることがかっこ悪く感じて、たくさんの人と群れているのも嫌でした。
孤立し、少しさみしい気持ちで学校生活を過ごしていたので、自分のことなど誰も気にしていないと勝手に思っていましたね。
卒業の日、担任の先生が一人ひとりに手紙を書いてきてくれました。
「きっと私には当たり障りのないようなことが書かれているんだろう」と軽く見ていたのですが、そこに事細かに書かれていたのは、先生との何気ない会話や私の学校での過ごし方・私のどういうところが素晴らしいかです。
先生が私をどう思っていたのかがわかり、涙が溢れてきました。
卒業式の帰りは、とてもスッキリしたのを今でも覚えています。
先生からのカミナリ(30代女性)
一番心に残っている卒業といえば、中学校の卒業式です。
お世話になった先生たちのメッセージが映像で流れました。
ほとんどの先生は、卒業にあたってのお祝いの言葉です。
しかし、いつも怒っていた厳しい先生からは、いつもと同じ、厳しい言葉を投げられました。
それを見たとき「もうこのカミナリが聞けなくなるのか」と思えてきて、途端に寂しく、涙が頬をつたいます。
あんなに嫌っていたのに、自分でも不思議な感情でした。
あの先生は今も生徒たちにカミナリを落としているのでしょうか。
今の時代は貴重な存在かもしれませんが、叱るときに叱ってくれた先生が、今はありがたかったなと思います。
その他のエピソード
第二ボタンが取れなくて学ランごともらった(20代女性)
卒業式当日に、当時お付き合いをしていた彼から第二ボタンをもらう約束をしていました。
服からなかなか取れず、最終的にあきらめて学ランごとくれたことが印象に残っています。
寒い中、薄着で帰っていったのは今思い出しても笑ってしまいますね。
友達との別れ(30代男性)
小学校のときは、卒業してもほとんどの友達が同じ中学校に行くので、辛さや悲しみはありません。
しかし中学校での卒業式は、卒業したら会う頻度が減り、もう二度と会えなくなるかもしれない友達がいて、悲しみや辛さを感じました。
告白して2戦2勝(40代女性)
卒業といえば、告白するのにこれ以上いいときはないっていうほど良い機会だと思います。
もし破れても、もう会うことはないからです。
私は中学と大学の卒業式で告白しました。
結果は2戦2勝です。
気持ちが高ぶりやすいときなので、OKが出やすいのかもと思っています。
さいごに
卒業といえば思いつくものランキングとエピソードを紹介してきました。
- 1位:卒業式(12票)
- 2位:第二ボタン(9票)
- 3位:別れ(7票)
卒業と聞くと、卒業式や気になる人への告白・仲のいい友人との別れを連想する人が多いんだとわかりました。
ちなみに私が卒業と聞いて連想するのは『旅立ちの日に』です。
何度も練習した日々を思い出します。
といえばでは、卒業にまつわるエピソードをまだまだ募集しています。
エピソードとともに、卒業式で歌った卒業ソングもコメントで教えてくださいね!
あなたの「といえば」を教えてください